- 10月7日(火)〜10日(金)
寺杣 友秀 氏 (東京大学 教授)
ポリログ写像とDG圏
|
数学特別講義H
偏微分方程式特論(修)
解析学特殊講義FT(博) |
 |
- 10月14日(火)〜16日(木)
Uzy Smilansky 氏 (Weizmann研究所 名誉教授)
Nodal Domains: From Chladni to Quantum Chaos
|
物質階層融合科学特別講義B1
物質階層融合科学特殊講義B1 |
 |
- 10月21日(火)〜24日(金)
深谷 賢治 氏 (京都大学 教授)
スペクトル不変量とquasi homomorphism
|
数学特別講義B
代数幾何学特論(修)
多様体特殊講義GT(博) |
 |
- 10月28日(火)〜31日(金)
谷崎 俊之 氏 (大阪市立大学 教授)
量子旗多様体
|
数理物理学特選
表現論特論(修)
代数学特殊講義GT(博) |
 |
- 11月11日(火)〜11月14日(金)
高崎 太 氏 (大阪市立大学 准教授)
臨界 Sobolev 型方程式の爆発解析と漸近的非退化性
|
非線形解析学特選
非線形解析学特論(修)
多様体論特殊講義HT(博) |
 |
- 11月18日(火)〜21日(金)
永野 幸一 氏 (筑波大学 講師)
曲率が上に有界なホモロジー多様体
|
微分位相幾何学特選
微分位相幾何学特論(修)
幾何学特殊講義HT(博) |
 |
- 12月2日(火)〜5日(金)
清水 扇丈 氏 (静岡大学 教授)
最大正則性原理について
|
数学特別講義H
偏微分方程式特論(修)
解析学特殊講義FT(博) |
 |
- 1月13日(火)〜16日(金)
新井 敏康 氏 (神戸大学 教授)
証明論入門
|
数学特別講義D
数理論理学特論(修)
応用数理特殊講義GT |
 |
- ISTU(インターネット・スクール)にて、随時
※
前期開講、後期開講、集中講義のどれか一つしか受講できません。内容は同じです。
雪江 明彦 氏 (東北大学 理学部 教授)
|
現代数学特選A
現代数学特論A(修)
現代数学特殊講義T(博) |
|