next up previous
Next: 官主導を改め政策の前に基礎研究を Up: 国立大学における問題 - 制度変更で失なわれたもの Previous: 受益者負担の名で行われた国立大学費の私立並化

オーバードクター問題

重点化された大学院研究科の予算は, 基礎部分・教員数比例部分・学生数比例部分か らなっている [16]. 定員充足率が重視され, 大学院生を定員どお りにとらないと学科運営ができないため, 大学院のレベル低下とオーバードクター問題が深刻になっている. なお, アメリカでは大学院生の数と予算とは直接比例連動し ないと聞く.

供給過剰に不況が重なって, 優秀な大学院生にとってさえも 「受益者負担」が想定したような職は限られている. 幸運な分野以外は, 学位取得者であっても 研究と両立する非常勤の職を探せるだけで 好運とあきらめるしかない. これを自由競争と呼び推奨しても, 優秀な学生ほど研究などすまいと思うのではないか. 大学で優秀な人がいつ現れても良いように教官の席を空けておくこと も, 教育負担が過剰になっていて従来のようにはできない.数学の場合院生数は従来のほぼ 10 倍にはなっていると思うが, 教官は全くといって良いほど増えていないのである.

教官の研究に支障をきたすばかりでなく, 各研究分野の学問的発展に応じた形で後継者を育てるという知的活動の 継承のあるべき形が, 行政上の制約で大きく損われていると感じる. 日本の国立大学はこれま で欧米の大学と肩を並べうる地位を保っており, これは欧米の半分といわれる投資額 に比べれば驚きに値すると思う[19]. gif



Koji HASEGAWA
Mon Jul 17 22:59:59 JST 2000