セミナー情報
|
|
  |
2010年 6月21日(月)〜6月25日(金)
|
|
-
7月12日(月)
13:30--15:00整数論セミナー(合同棟801)
吉田 宏大 氏 (東北大学大学院理学研究科)
【論文紹介】 K. Chandrasekharan and R. Narasimhan, Functional equations
with multiple gamma factors and the average order of arithmetical functions,
Ann.\ of Math.\ \textbf{76} (1962), 93--136
-
7月13日(火)
15:00--16:30幾何セミナー (数学棟208)
成 慶明 (チェン・キンミン) 氏 (佐賀大学大学院工学系研究科)
バックリング問題の固有値に関する普遍不等式の研究についての新展望
[アブストラクト]
本講演ではバックリング問題の固有値に関する普遍不等式を考えて、50年前に
Payne-Polya-Weinbergerにより提案された問題の解決を取り上げます。さらに、
バックリング問題の固有値に関する普遍不等式の研究についての新展望を紹介します。
-
7月15日(木)
16:00--17:30 応用数学セミナー (合同棟801)
筒井 容平 氏(大阪大学)
Herz空間上の Navier-Stokes方程式について
-
7月16日(金)
ロジックセミナー
集中講義のため休み
16:00--17:30 CRESTセミナー (情報科学研究棟3階小会議室)
毛利 哲夫 氏 (北海道大学大学院工学研究院/数学連携研究センター)
材料組織形成のマルチスケール計算
[アブストラクト]
合金材料の強度や機能などの諸特性は原子間の結合に起因するが、ミクロな領域における電子や原子などの振る舞いがそのままマクロな特性に反映されているわけではない。ミクロとマクロの中間スケール域に、析出物や介在物、転位線などの欠陥集合体、結晶粒界等で形成される内部組織が存在し、このような内部組織が材料特性を支配しているといっても過言ではない。 我々のグループでは、ミクロな電子状態や原子配列の詳細な情報を、より大きなスケール域である内部組織の形成過程の計算に有効に取り入れる手法の開発に取り組んでいる。 クラスター変分法とTDGL (Time Dependent Ginzburg Landau)方程式を基本にしたマルチスケール計算について報告する。
|