セミナー情報
|
|
 |
2012年 10月22日(月)〜10月26日(金)
|
|
10月22日(月) |
■整数論セミナー 13:30--15:00【会場:合同A棟802】
休み
|
10月23日(火) |
■幾何セミナー 13:30--15:00【会場:合同A棟203】*通常と開始時間が異なりますのでご注意ください。
講演者:Jan Maas 氏(ボン大学)
題目:Gradient flows and Ricci curvature of discrete spaces
(この週(10/22-26)は石橋明浩氏の集中講義があります)
|
10月25日(木) |
■CRESTセミナー 16:30--18:00【会場:合同A棟508B・C】
講演者:蔵本 由紀 氏 (京都大学)
題目: 集団同期現象をめぐって
【概要】
同期現象の科学は、生命科学、工学、数理科学をはじめ多くの領域を横断する一つのユニークな科学分野となっている。本セミナーでは、まずいくつかの実例を紹介しながらこのテーマの広がりの大きさを示唆したい。特に、振動子の大集団やネットワークに見られる集団的同期現象は、生命活動との関連で決定的な役割を果たしている。それは個々の細胞が、たとえば膜電位や遺伝子発現の時間的変動を通じて、振動子として振舞うことができるからである。集団同期のいくつかの例も併せて紹介する。
集団同期を数学的に扱うための一つの有力なアプローチとして位相記述法が広く用いられており、その基本的な考え方を紹介する。このアプローチによって、集団同期・非同期転移を一種の相転移として記述することができる。位相記述法が実際問題にどのように役立っているか、またその本質的限界は何かについても述べたい。
■応用数学セミナー 16:00--17:30【会場:合同A棟303】
講演者: 前田 昌也 氏(東北大学大学院理学研究科)
題目: On the weak interaction between soliton and non-trapping potential
|
10月26日(金)
|
■代数幾何学セミナー 13:30--【会場:合同A棟803】
休み
■ロジックセミナー 16:00--【会場:合同A棟1201】
講演者: 平田 優志 氏 (東北大学大学院理学研究科)
題目:社会選択理論の逆数学
【概要】
社会選択理論とは,「ある社会に属する各個人の持つ多様な選好を基にして社会全体としての選好を決定するための選好の集計方法や選択ルールの決め方,社会が望ましい決定を行うメカニズムの設計方法の在り方を解明する学問」 のことである. 本発表では,社会選択理論の中で有名な数学的主張である「Arrowの不可能性定理」について,2階算術という枠組みの中で逆数学的に考察した結果に関する発表を行う予定である.
|
|