セミナー情報
|
|
 |
2012年 6月25日(月)〜6月29日(金)
|
|
6月25日(月) |
■代数セミナー 13:30--【会場:数学棟208】*2講演。通常と時間、曜日、場所が異なります。
(1)13:00--14:00
講演者: 宮地 兵衛 氏 (大阪市立大学)
題目: 一般線型群のモジュラー表現圏
【概要】
有限、無限一般線型群及び一般線型量子群のモジュラー表現圏の比較についてお話しする。内容はこれらの様々な表現圏における"良い直和因子圏"、sl2-
圏化、偏屈同値により異なる量子標数のモジュラー表現圏が比較可能になるという興味深いものである。2001年から2009年までに得られた結果である。
これを概説する。専門家をターゲットにしないように初めに先世紀までに知られていた研究背景も若干お話したい。
最後に可能なら更に発展した最近の研究 level-rank 双対の圏論版についてもお話ししたい。
(2)14:15--15:15
講演者: 伊山 修 氏 (名古屋大学大学院多元数理科学研究科)
題目: 傾理論とその仲間たち
【概要】
傾理論は、箙(クイバー)の表現論の鏡映関手に起源がありますが、今日では森田理論の導来圏版として理解されています。
今世紀に入って傾理論の仲間たちの重要性が明らかとなってきました。変異のできる「準傾理論」、2カラビ・ヤウ三角圏で有効な「団傾理論」、
そして加群圏で全て議論ができてしまう「τ傾理論」です。これらに関してお話ししたいと思います。
|
6月28日(木) |
■整数論セミナー 13:30--15:00【会場:数学棟208】*通常と曜日と場所が異なります。
講演者: 宮坂 宥憲 氏(東北大学大学院理学研究科)
題目: 論文紹介:
T. Ichikawa, $ p $-adic theta functions and solutions of the KP hierarchy,
Commun. Math. Phys. 176 (1996), 383--399
|
6月29日(金)
|
■代数幾何学セミナー 13:30--【会場:数学棟208】
講演者: 西納 武男 氏(東北大学大学院理学研究科)
題目: 多様体の退化と正則曲線
■ロジックセミナー 16:00--【会場:合同棟1201】
講演者: 江口 直日 氏(東北大学大学院理学研究科)
題目: 形式的体系で定義可能な自然数上の関数の分類について
【概要】
ゲーデルの不完全性定理により,通常の数学が展開できるような形式的体系には自然数上の解釈で正しくとも証明はできない命題が存在する.本講演では特定の型の命題について証明可能性と証明不可能性の境界を見つける方法について概説する.特に最近
Andreas Weiermann (Ghent University) と講演者によって以下で得られた成果の一部を報告する.
参考文献: A Simplified Characterisation of Provably Computable Functions of
the System ID_1 of Inductive Definitions.
N. Eguchi and A. Weiermann
arXiv: 1205.2879, 27. http://arxiv.org/abs/1205.2879
|
 |
 |
|