雪江明彦のホームページ (Home page of Akihiko Yukie)
英語の
HP
仙台保型形式春集会について
研究集会の
HP
代数学の教科書第2版について
教科書「代数学1 群論入門(第2版)」の
正誤表 (2024/12/23更新)
教科書「代数学2 環と体とガロア理論(第2版)」の
正誤表 (2025/1/21更新)
教科書「代数学3 代数学のひろがり(第2版)」の
正誤表 (2025/1/5更新)
教科書の
用語について (2012/7/7更新)
代数閉包の存在の
別証明 (2012/7/7更新)
可解性について (2012/10/30更新)
整数論の教科書について
教科書「整数論1」の
正誤表 (2024/12/14更新)
教科書「整数論2」の
正誤表 (2022/7/4更新)
教科書「整数論3」の
正誤表 (2024/9/16更新)
代数学の教科書初版について
教科書「代数学1 群論入門 (初版)」の
正誤表
教科書「代数学2 環と体とガロア理論 (初版)」の
正誤表
教科書「代数学3 代数学のひろがり (初版)」の
正誤表
GIT stratification のプログラム
GIT stratification のプログラム
私について
- 出身地: 山梨県甲府市
- 家族: 妻 美穂, 真佑, 朋美, 郁実
- 学歴:
- Ph. D. Harvard University 1986
- 学士 東京大学 1980
- 職歴:
- 東北大学名誉教授かつ京都大学名誉教授
- 現在 東北大学客員研究員,非常勤講師 2023-
- 京都大学教授 2012-2023
- 東北大学教授 1999-2012
- Associate Professor OSU 1995-1999
- Assistant Professor OSU 1989-1995
- Guest Professor at SFB 170 Goettingen Germany 1990-1991
- Member of Institute for Advanced Study Princeton 1989-1990
- Visiting Assistant Professor OSU 1987-1989
- Tamarkin Assistant Professor Brown University 1985-1987
- 専門: 幾何学的不変式論, 概均質ベクトル空間の
ゼータ関数, 概均質ベクトル空間と Oppenheim 予想
との関係
富士山の写真集 (遠藤孝吉氏(義父)による)
過去の大学院卒業生(京都大学)
- 綾部圭祐(2021年修士号取得予定)
四立法和に関するWaring-Goldbach 問題とふるい法
- 中居昂大(2021年修士号取得予定)
修士論文
篩法の指数混合型のWaring-Goldbach problem への応用
- 西尾優(2021年修士号取得予定)
修士論文
kM^n+n 型の素数の個数について
- 柳川泰壮(2021年修士号取得予定)
修士論文
短区間に含まれる二平方和数の分布の不規則性について
- 橘由佑子(2019年修士号取得)
修士論文
楕円曲線上の通常高さ関数と標準高さ関数の差の評価とその応用について
- 林田大輝(2019年修士号取得) 実質的な指導は玉川安騎男氏
The characteristic polynomials of abelian varieties of higher dimension
over finite fields, J. Number Theory 196, 205-222 (2019).
- 藤井英聡(2019年修士号取得)
Schoof のアルゴリズムについて
- 村上拓哉(2019年修士号取得)
一般 Stark 予想について
- 江川貴浩(2017年修士号取得)
重さ半整数のアイゼンシュタイン級数と実ディリクレのL関数の値の密度
- 鈴川晋矢(2017年修士号取得)
保型形式の志村対応に関してその逆像の元を与える新谷の方法についての解説
- 竹内和也(2017年修士号取得)
修士論文
志村対応において SL2(Z)の保型形式とヘッケ加群として同型
になる部分空間の構成
- 疋田真子(2017年修士号取得)
修士論文
テータ関数を用いた志村対応の構成
- 加藤遼 (2016年修士号取得)
修論を発展させた論文, R. Kato and A. Yukie,
Rational orbits of the space pairs of exceptional Jordan algebras,
J. Number Theory 189, (2018) 304-352.
修論ではないですが,次の論文もあります。
R. Kato and A. Yukie, On equivariant maps related to the space pairs of
exceptional Jordan algebras,
Comment. Math. Univ. St. Pauli, vol 65, no 1, (2016) 1-13
R. Kato, A remark on Wiener Ikehara Tauberian theorem, Comment. Math. Univ. St. Pauli,
vol 64, no 1, (2015) 47-58 (M1 のときの論文)
- 青崎長運(2015年修士号取得)
修士論文
保型形式の級数の臨界帯領域の中心での値について
- 片岡悠希矢(2015年修士号取得)
修士論文
ウエイト3/2 の保型形式のq展開係数と合同数問題について
- 松本紘至(2015年修士号取得)
志村対応について
- 森川陽一(2015年修士号取得)
ある保型形式から定まる非可解ガロア拡大における相互法則の例
過去の大学院卒業生(東北大学)
- 田嶋和明 (2015年博士号取得)
博士論文 こちらのほうが出版した論文よりも詳しいです。特に, unstable set の帰納的構造に関しては Ness や Kirwan の文献よりもわかりやすいと思います。 博士論文を出版した論文,
K. Tajima and A. Yukie,
Stratification of the null cone in the non-spli case,
Comment. Math. Univ.. St. Pauli, vol 63, no 1-2, 2014
- 坂垣内誠 (2012年博士号取得)
- 奈良忠央 (2012年博士号取得)
博士論文の内容となった論文
Lower bounds of the canonical height on quadratic twists of elliptic curves
T. Nara, Rocky Mountain Journal of Mathematics 44 (6) 2009-2027 (2014),
Y. Fujita and T Nara
On the mordell-weil group of the elliptic curve y^2=x^3+n ,
J. Number Theory 132 (3) 448-466 (2012)
- 吉田宏大 (2011年修士卒業)
修士論文のpdf file
- 五十嵐健太 (2010年修士卒業)
有限体上の楕円曲線の位数計算法について
- 小島聡史 (2010年修士卒業)
修士論文のpdf file
数体ふるい法による因数分解について
- 佐々木万喜夫 (2010年修士卒業)
修士論文のpdf file
GL(n,R)上のWhittaker関数の明示公式について
- 田中修平 (2010年修士卒業)
修士論文のpdf file
ある種の実2次体の円分Z2拡大における岩澤λ不変量について
- きんしょうひ (2010年修士卒業)
ある種の4次体の整数環のべき基底について
- 山田洋輔 (2010年修士卒業)
ある種の不定方程式のアルゴリズム的解法について
- 伊藤高志 (2009年修士卒業)
修士論文のpdf file
height と canonical height の差について
- 大場彦浄 (2009年修士卒業)
修士論文のpdf file
あるテータ関数の積の q 展開係数と合同数の関係
- 加藤成美 (2009年修士卒業)
quadratic space 間の共変な準同型と行列の関係に関する考察
- 田嶋和明 (2009年修士卒業)
与えられた λ 不変量を持つ Zp 拡大の構成
- 樋口勇気 (2007年修士卒業)
修士論文のpdf file
Jesmanowicz 予想について
- 福井邦彦 (2007年修士卒業)
修士論文のpdf file
Jacobi和の間の関係式について
- 八木勇磨 (2007年修士卒業)
修士論文のpdf file
Power residue に対する difference set について
- 渡邊崇 (2007年修士卒業)
修士論文のpdf file
Parshin による高次元局所類体論の構成について
- 酒井祐貴子 (2007年修士卒業) 実質的な指導は橋本喜一郎氏
- 森本聡 (2006年修士卒業)
修士論文のpdf file
On generalized $p$-adic Whittaker functions on $GSp(4)$
- 早坂紀彦 (2005 年修士卒業) 修士論文から発展して博士論文になった
論文 On the density of unnormalized
Tamagawa numbers of orthogonal groups I,
Publ. Res. Inst. Math. Sci. 44 (2008), no. 2, 545-607 と
On the density of unnormalized
Tamagawa numbers of orthogonal groups II,
Amer. J. Math. 131 (2009), no. 3, 683・730.
- 小林優司 (2003 年修士卒業)
修士論文のpdf file
2変数3-tensorの整同値類について
- 永田雄一 (2003 年修士卒業)
修士論文のpdf file
楕円曲線の second [2]-descent の計算について
- 濱田路子 (2003 年修士卒業)
修士論文のpdf file
Q上アーベルp拡大における岩澤不変量について
- 関美智子 (2001 年修士卒業)
修士論文のpdf file
ある保型関数体の生成元と方程式