From reform-admin@ed.niigata-u.ac.jp Sun Jun 1 17:10 JST 2003 Received: from cosmos.ed.niigata-u.ac.jp (cosmos.ed.niigata-u.ac.jp [133.35.176.6]) by sakaki.math.tohoku.ac.jp (8.9.3p2/3.7W) with ESMTP id RAA19964 for ; Sun, 1 Jun 2003 17:10:10 +0900 (JST) Received: from cosmos.ed.niigata-u.ac.jp (localhost [127.0.0.1]) by cosmos.ed.niigata-u.ac.jp (8.9.3/3.7W) with ESMTP id PAA01412; Sun, 1 Jun 2003 15:25:45 +0900 (JST) Date: Sun, 01 Jun 2003 15:25:40 +0900 From: TSUJISHITA Toru Reply-To: reform@ed.niigata-u.ac.jp Subject: [reform:04744] 国大協設立の主目的:学問の自由の組織的擁護と確立 To: 大学改革ML Message-Id: X-ML-Name: reform X-Mail-Count: 04744 X-MLServer: fml [fml 2.2.1]; post only (only members can post) X-ML-Info: If you have a question, send e-mail with the body "# help" (without quotes) to the address reform-ctl@ed.niigata-u.ac.jp; help= User-Agent: Wanderlust/2.11.3 (Wonderwall) Emacs/21.1 Mule/5.0 (SAKAKI) Mime-Version: 1.0 (generated by SEMI 1.14.4 - "Hosorogi") Precedence: bulk Lines: 39 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Length: 2089 各位 国立大学協会サイトに、協会の沿革を説明するページがあります.   英語版:http://www.kokudaikyo.gr.jp/kanko/txt/h13_5en1.html   日本語版:http://www.kokudaikyo.gr.jp/soshiki/soshiki_2.html 英語版の一節が日本語版では省略されています。省略されているのは南原繁初 代会長のメッセージです。 "The founding President of the JANU, Shigeru Nanbara (President of The University of Tokyo) said that the primary purpose of the JANU was to defend the `freedom of scholarship' as specified in the new Constitution of Japan, and to establish this as an immovable principle. The issues of autonomy of universities and freedom of scholarship should not be defended solely by the individual actions and traditions of universities, as was the case before the Second World War. Rather, these should be regarded as common issues, defended and established by the collective organization and power of many universities." 「国立大学協会の主たる使命は、新日本国憲法で規定された学問の自由を守る ことであり、これを不動の原則として確立することにある。大学の自治と学問 の自由は、戦前のように、個人の努力や大学の伝統だけで守られるようであっ てはならず、多くの大学の力を結集した組織的な力で守り確立しなければなら ない。」 その後、国立大学設置法だけでなく、国立学校特別会計法・教育公務員特例法 等の法律群によって、国立大学は組織・財政・人事の自律性の法的保障を得て、 大学における教育と研究が、政府や企業などの外的諸力に従属することを防止 し、憲法の「学問の自由」の確立を少しずつ少しずつ積みかさねてきたと言え ます。残念ながら1980年以降の大学予算据え置き政策や1990年代の 「上からの大学改革」と大学差別政策により国立大学の旧文部省への従属度は 年々強くなっていましたが、上の3法律をすべて廃止し、学問の自由の確立に 向けた50年にわたる無数の努力をすべて放擲し、戦前レベルの学問の自由す ら構造的に持ちえない研究教育受託会社に国立大学を変えてしまう政策の実現 に向けて、国立大学協会自身が最も熱心に力を入れているのです。何たる退廃、 と叫びたくなります。 辻下 徹