From reform-admin@ed.niigata-u.ac.jp Thu May 15 21:59 JST 2003 Received: from cosmos.ed.niigata-u.ac.jp (cosmos.ed.niigata-u.ac.jp [133.35.176.6]) by sakaki.math.tohoku.ac.jp (8.9.3p2/3.7W) with ESMTP id VAA02953 for ; Thu, 15 May 2003 21:59:11 +0900 (JST) Received: from cosmos.ed.niigata-u.ac.jp (localhost [127.0.0.1]) by cosmos.ed.niigata-u.ac.jp (8.9.3/3.7W) with ESMTP id VAA07919; Thu, 15 May 2003 21:32:36 +0900 (JST) Date: Thu, 15 May 2003 21:32:26 +0900 From: "Ryuzaburo Noda" Reply-To: reform@ed.niigata-u.ac.jp Subject: [reform:04686] 戦争と教育の現在を考える 愛媛新聞5月14日 To: Cc: Message-Id: <001901c31ade$0cf6ab20$0200a8c0@sotecakyyc9va0> X-ML-Name: reform X-Mail-Count: 04686 X-MLServer: fml [fml 2.2.1]; post only (only members can post) X-ML-Info: If you have a question, send e-mail with the body "# help" (without quotes) to the address reform-ctl@ed.niigata-u.ac.jp; help= X-Mailer: Microsoft Outlook Express 6.00.2800.1106 X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1106 Mime-Version: 1.0 Content-Transfer-Encoding: 7bit Precedence: bulk Lines: 58 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Length: 2886 2003年5月14日 愛媛新聞  日本にもネオコン台頭  「戦争と教育の現在を考える」    大内裕和・松山大助教授が講演  イラク戦争が起こり、有事法制の論議が進む中、教育現場とのかかわりを考え ようと、松山大の学生が講演会を企画。大内裕和・松山大助教授(教育社会学) が「戦争と教育の現在を考える−イラク戦争・有事法制・教育基本法『改正』」 と題して話した。要旨を紹介する。  朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)拉致問題を契機に、日本にもネオコンサー バティブ(新保守主義者、ネオコン)が台頭している。安倍晋三官房副長官や 石破茂防衛庁長官だ。このネオコンたちが日本の軍事化を押し進めている。「 北朝鮮に拉致された日本人を早期に救出するために行動する議員連盟」などと深 い結びつきをもち、有事法制と教育基本法改正を通そうという勢力をなしている。  有事法制は、北朝鮮有事を想定し、地方自治体や企業、個人に協力を強制でき ることが重要なポイント。(有事法制が通れば)イラク戦争に対しては民衆の反 対運動が起こったが、政府の戦争方針に逆らえなくなる。  教育基本法改正は、こういう状況の中で出てきている。改正を提起した中央教 育審議会の3月の最終答申には、「郷土や国を愛する心」や「日本の伝統・文化 の尊重」という言葉が入っている。世論は、新聞レベルでは二分されている。  有事法制を整備しても、日本には戦後培われてきた根強い平和意識がある。そ れを払しょくしなければ戦争はできない。教育現場は反戦平和主義の拠点。ここ を何とかしてつぶし、戦争をできる国民をつくっていこうというのが、教育基本 法改正の狙い。  教育基本法は教育勅語を否定する、非常に強い理念法。理念的だから現実と関 係ないわけではない。改正論には、学校教育法や社会教育法、学習指導要領に変 化を及ぼすと書かれている。つまり学校教育の目的に愛国心が書かれたら、愛国 心と違う教育はできない、というところに食い込もうとしている。  この不安は根拠のないものではない。既に福岡県では小6社会科の通知表に「 国を愛する心」の評価が入っている。京都でも導入されている。もう一つは、2 002年4月、文部科学省が小中学校に配った道徳教材の「心のノート」。全体 として、既存の秩序を素直に受け入れること、感謝の気持ちを持つことが道徳と して正しいというメッセージを持つ。批判は絶対いけないということだ。  しかも、子どもも教師も管理されている。89年に出た新学力観では子ども個 々人の態度や興味、関心、意欲を評価項目にし、心に対する介入が強まっている。 教師に対しても、人事考課や不適格教員の処分という形で、締め付け強化が進ん でいる。  もし教育基本法が改正されれば、教員志望者の採用段階で愛国心が問われ、採 用後も評価項目に愛国心が入り、愛国心研修が行われるようなことが、十分あり うると思う。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   野田隆三郎(元岡山大学)   TEL/FAX 086-294-4020  e-mail nodarr.193@do9.enjoy.ne.jp