From reform-admin@ed.niigata-u.ac.jp Mon Jan 28 20:46 JST 2002 Received: from cosmos.ed.niigata-u.ac.jp (cosmos.ed.niigata-u.ac.jp [133.35.176.6]) by sakaki.math.tohoku.ac.jp (8.9.3/3.7W) with ESMTP id UAA26465 for ; Mon, 28 Jan 2002 20:46:09 +0900 (JST) Received: from cosmos.ed.niigata-u.ac.jp (localhost [127.0.0.1]) by cosmos.ed.niigata-u.ac.jp (8.9.3/3.7W) with ESMTP id TAA10537; Mon, 28 Jan 2002 19:12:44 +0900 (JST) Date: Mon, 28 Jan 2002 19:11:50 +0900 From: Toru Tsujishita Reply-To: reform@ed.niigata-u.ac.jp Subject: [reform:03974] [Weekly Reports 81] 週報抄 To: reform@ed.niigata-u.ac.jp Message-Id: X-ML-Name: reform X-Mail-Count: 03974 X-MLServer: fml [fml 2.2.1]; post only (only members can post) X-ML-Info: If you have a question, send e-mail with the body "# help" (without quotes) to the address reform-ctl@ed.niigata-u.ac.jp; help= X-Mailer: Macintosh Eudora Version 4.3.2-J X-Sender: tujisita@mailhost.math.sci.hokudai.ac.jp Mime-Version: 1.0 Content-Transfer-Encoding: 7bit Precedence: bulk Lines: 497 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Length: 23727 国立大学独立行政法人化問題週報抄 Weekly Reports  No.81 2002.1.27 Ver 1.01 http://fcs.math.sci.hokudai.ac.jp/wr/wr-81.html 総目次:http://fcs.math.sci.hokudai.ac.jp/wr/all.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━               目   次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [81-0] 内容紹介  [81-0-1] 日本新聞協会編集委員会声明  [81-0-2] 成果主義を巡って  [81-0-3] 北大のポプラ伐採 [81-1] 記者クラブ問題  [81-1-1] 日本新聞協会編集委員会の見解  [81-1-2] 「新聞倫理綱領」(2000.6.21)  [81-1-3] 「記者クラブ問題シンポジウム」2001.10:  [81-1-4] 新聞労連(日本新聞労働組合連合)「新聞人の良心宣言」  [81-1-5] 「報道の自由を守るために権力との“持ちつ持たれつ”を解消せよ」  [81-1-6] ウェブサイト「まだ旧体制下の新聞社と月極契約している人たちへ」紹介   [81-1-6-1] 「日経表現の自由侵害訴訟」   [81-1-6-2] メディアの情報操作 --狂った評価指標--  [81-1-7] ウォルフレン「人間を幸福にしない日本というシステム」より [81-2] 「教授、論文1本2点ですーー採点される国立大教員」  [81-2-1] 朝日新聞地方版(大阪)2002.1.23  [81-2-2] 記事を巡って  [81-2-3] 内田研二「成果主義と人事評価」(講談社新書)  [81-2-4] 「岡山大学における教員評価について」より [81-3] 中央教育審議会への意見  [81-3-1] 「新しい時代における教養教育の在り方について(答申案) 」に対する意見  [81-3-2] 中央教育院議会中間報告「今後の教員免許制度の在り方について」への意見 [81-4] ボトムアップな動き  [81-4-1] 「新しい国立大学法人像について」への意見書  [81-4-2] 五味健作氏(東京大学)ウェブサイト「大学から社会へ」  [81-4-3] 独法化問題全学フォーラム(福島大学)  [81-4-4] 道内国立単科大学の将来を考える会ウェブサイト  [81-4-5] 山内恵太「独法化・大学再編を迎撃しよう!」 [81-5] 「北大ポプラ 12本すべての伐採終了」北海道新聞 2002.1.27 [81-6] その他の「国立大学独立行政法人化の諸問題」サイト更新記録 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [81-0] 内容紹介 [81-0-1] 日本新聞協会編集委員会声明  日本新聞協会編集委員会の記者クラブに関する1/17声明[81-1]に唐突な 印象を受けた人が多いのではないか。そのこと自身が「記者クラブ問題」に対 する報道管制の存在を証明するものと言える。国立大学は「護送船団方式に守 られてきた」と大新聞は繰り返し報じて来た。しかし、不当な「護送船団方式」 に手厚く守られているのは大新聞業界そのものであるという認識が、インター ネット利用者が5000万人(昨年11月総務省発表。携帯電話端末4717 万が最大多数)を越し報道管制の効果が消散し始めたいま、日本社会に急速に 広がっているのである。発行人は独立行政法人化問題における大新聞の露骨な 情報操作を体験してきた。この週報も、マスメディアが独立行政法人化を既定 事実と思わせる報道を繰り返し世論操作を行っていることに危惧を抱いて続け ている。しかし、情報暗黒時代が終わる契機が整ってきている。真の意味のI T革命ーー新グーテンベルク革命ーーが成就し、情報支配が成立し得ない時代 が始まろうとしている。  ◇ ◇ ◇ [81-0-2] 成果主義を巡って  富士通の失敗で成果主義は日本社会で信用を失った。しかしなぜか成果主義 批判は聞こえなくなり、逆に、成果主義は時代の流れで、これまでの失敗は「 成果主義の誤用」に過ぎない、という見解を前提とした記事・論説が増加して いる[81-2]。サブリミナルな世論操作が進行している印象を受ける。  ◇ ◇ ◇ [81-0-3] 北大のポプラ伐採の意味  北大のメイン通りにそびえるポプラ12本が昨日伐採された[81-5]。危険だ から仕方がない、と報じられている。しかし、剪定・断幹等をすれば落枝・倒 木の危険はなく何十年でも大丈夫と言う樹木医も居る。養生のために教育研究 費を削る余裕はないため伐採した、というのが実情である。百数十億円の施設 費補正予算が決まった直後に北大評議会は財政的余裕のないことを理由にポプ ラ伐採を決意した。大学独法化の意味を日本の人々が確認する儀式となること を祈りたい。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [81-1] 記者クラブ問題 [81-1-1] 日本新聞協会編集委員会の見解 http://www.pressnet.or.jp/info/kenk20020117.htm 2002年(平成14年)1月17日 第610回編集委員会 「・・・・記者クラブの開放性については、97年の見解で、「可能な限り 『開かれた存在』であるべきだ」とされてきた。新しい見解は、この原則を引 き継いだ上で、「日本新聞協会加盟社とこれに準ずる報道機関から派遣された 記者など」で構成されるとしている。  記者クラブの構成については、この見解が日本新聞協会編集委員会が取りま とめたものであり、はじめに新聞協会加盟の新聞、通信、放送各社を、次いで 新聞協会に加盟していないがほとんど同じような業務をしている報道機関を 「これに準ずるもの」として定義付けた。・・・・  また、報道活動に長く携わり一定の実績を有するジャーナリストにも、門戸 は開かれるべきだろう。・・・・」 ♯(ウォルフレンの記者クラブ批判[81-1-7]に応じるかのような動きとも思え るので今後を大いに期待したい。駆け出しのフリーランス記者には門戸を閉ざ したままでは説得力はない。また、公的機関の発表内容を広い文脈に置く努力 のために必要な時間も人手もなく「垂れ流し報道」を続け、多くの大新聞が政 府広報機関化している状況の深刻さには触れていない。)  ◇ ◇ ◇ [81-1-2] 「新聞倫理綱領」(2000.6.21) http://www.pressnet.or.jp/info/rinri.htm ♯(この中にある「独立と寛容 新聞は公正な言論のために独立を確保する。 あらゆる勢力からの干渉を排するとともに、利用されないよう自戒しなければ ならない。他方、新聞は、自らと異なる意見であっても、正確・公正で責任あ る言論には、すすんで紙面を提供する。」と両立する「記者クラブ」への変身 が可能かどうか、見守りたい。)  ◇ ◇ ◇ [81-1-3] 「記者クラブ問題シンポジウム」2001.10: http://www.shinbunroren.or.jp/kisha.htm 2001年7月に毎日労組内で実施した「記者クラブ実態アンケート」と2001年8月 の「全国9単組・共同意識調査」の結果の紹介。「記者クラブについて「改革が 必要」とする声が6割にのぼり、「廃止すべき」も2割弱あり、あわせて4分 の3が記者クラブの現状に否定的」  ◇ ◇ ◇ [81-1-4] 新聞労連(日本新聞労働組合連合)「新聞人の良心宣言」 http://www.shinbunroren.or.jp/ryosin.htm  ◇ ◇ ◇ [81-1-5] 「報道の自由を守るために権力との“持ちつ持たれつ”を解消せよ」 『GALAC』1999年11月号 http://www.videonews.com/nr/column/vjgalac/vjgalac08.html 神保哲生のビデオジャーナリストが 「斬る!!」目次 http://www.videonews.com/nr/column/vjgalac/vjgalac.html  ◇ ◇ ◇ [81-1-6] ウェブサイト「まだ旧体制下の新聞社と月極契約している人たちへ」紹介 http://www5a.biglobe.ne.jp/‾NKSUCKS/  ◇ ◇ ◇ [81-1-6-1] 「日経表現の自由侵害訴訟」 http://www5a.biglobe.ne.jp/‾NKSUCKS/kinyobitrial.html  ◇ ◇ ◇ [81-1-6-2] メディアの情報操作 --狂った評価指標-- http://www5a.biglobe.ne.jp/‾NKSUCKS/johososa.html 「日本の大新聞・テレビは、記者クラブを通して完全に権力と癒着している。 いかに官僚から情報をリークして貰うかが記者の評価指標となっているため、 官僚に“夜回り”をかけ、官舎の前でお帰りを待つという有り様だ。嫌われた らおしまいなので、権力をチェックするどころではない。その結果、官僚が実 現したいことを中立を装いつつ巧妙にPRし、既成事実化することに一役買うの が常態化している。それは“省益”になるかもしれないが、国益にとっては有 害かもしれない。しかし、情けないメディアはそんな議論はしない。やはり官 僚の言いなりで、記者クラブで配付されたぺーパーの通りに忠実に記事化する のである。 」  ◇ ◇ ◇ [81-1-7] ウォルフレン「人間を幸福にしない日本というシステム」より http://fcs.math.sci.hokudai.ac.jp/common-sense/00b-wolferen.html ・・・・ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [81-2] 「教授、論文1本2点ですーー採点される国立大教員」 http://fcs.math.ac.hokudai.ac.jp/dgh/02/125-asahi.html ・・・・ [81-2-2-4] 情報操作は存在するか? 2002年1月23日に、「記者クラブに関する日本新聞協会編集委員会の見 解」が発表された。記者クラブの門戸開放を謳っているが、多くのフリーラン ス記者には門戸を閉じたままだ。また、公的機関の発表内容を広い文脈に置く 努力のために必要な時間も人手もなく「垂れ流し報道」を続け、多くの大新聞 が政府広報機関化している状況の深刻さにも触れていない。  日経新聞入社後、記者クラブ批判をインターネット上で展開して追われるよ うに退社した20代の元記者が、昨年3月に、日経新聞社を相手取って起こし た「表現の自由侵害訴訟」の詳しい経緯を伝えるウェブサイト[81-1-6-1]があ る。報道管制が敷かれているのか全く報道されていないため、訴訟の実在さえ 確認するような容易ではない。しかし、サイトの内容を読む限りこれが虚偽と は到底思えない具体性を伴っている(何かご存知の方は情報を御寄せ下さい)。  ウォルフレンの記者クラブ批判[81-1-7]だけでなく、記者クラブの問題を指 摘する声は、大新聞が取り上げないにもかかわらず、次第に大きくなっており、 それに危機感を感じての見解発表のように思われた。  この元記者の経験から描かれている記者クラブの実態[81-1-6-2]は、種々の 情報操作が日常茶飯事のように行われていることを描いている。発行人自身は 文部省記者クラブしか知らないが、独立行政法人化問題についての情報操作は 目に余るものがある。独立行政法人化問題が現実化し始めた3年前から一貫し て、文部省が流す情報をそのまま報道するだけでなく、独立行政法人化は既定 事実であるとする世論醸成に力を入れてきたし今もそうだ。このことは、多く の人が関心を持つ機会を奪っている。 中には、読売新聞のように明らかな虚偽報道を既に3度行って、一度は国立 大学協会から正式に文書で抗議されている[75-11-1-1]ほどである。その一方 で、69国立大学の818名の教員の国立大学協会への署名運動[46-4-2-3]に ついて、これまで新聞が報道したことは一切ないし、国立大学協会総会会場に おける国立大学関係者の運動なども報道されたことはない。さらに本多勝一氏・ 早乙女勝元氏等も加わる「独立行政法人化阻止全国ネットワーク」が結成され、 文部科学省交渉[75-5-6]などを行っていることも報道されたことはない。また、 ノーベル賞を受賞した野依氏が理学部長であった1999年11月に全国国立 大学理学部長会議が出した独立行政法人化を危惧する声明*1も、新聞は一切報 道しなかった。また2000年2月に日本数学会理事会が独立行政法人化を危 惧する声明*2を出したことも報道されていない。 *1 国立大学理学部長会議声明1999.11.10 「危うし!日本の基礎科学− 国立大学の独立行政法人化の行方を憂う −」 http://www.s.u-tokyo.ac.jp/statement/index.html *2 日本数学会理事長声明 「国立大学の「独立行政法人通則法」による法人化は 日本の研究・教育を改革 するか? 」 http://www.math.sci.hokudai.ac.jp/dokuhou/msj.html  このような報道の偏向は誰がみても「情報操作」と言えるのではないか。こ の問題にどう対処すべきか、ということについては、ウォルフレン「人間を幸 福にしない日本というシステム」のアドバイス[81-1-7]は現実的に思えるので、 ぜひ一読して頂きたい。  ◇ ◇ ◇ [81-2-3] 内田研二「成果主義と人事評価」(講談社新書) http://fcs.math.sci.hokudai.ac.jp/dgh/02/121-uchida.html p201「やみくもに成果主義を徹底して組織を内面から解体させた場合、その復 旧は容易ではないだろう。いったん失われた信頼関係を取り戻すためには、相 当の時間と労力が必要となるはずである。現代の多くの企業に磁石のように引 き寄せられる成果主義は、その活用の仕方によって人間の知恵を試しているよ うに見える。正しく活用すれば企業を内面から再生し、誤用すれば足下から崩 壊させることで、解答を与える準備をしているのだ。このような現実を直視し、 破局的な事態を招く前に、私たちは成果主義を生かせるような人間関係のあり 方に目覚めなくてはならない。」 ♯(弊害がなく効果を伴う「成果主義」の実現を目指す、みずほ証券人事部課 長の苦悩が描かれている。政治家・官僚・学長・大学部局長達が考えている 「成果主義」(絶対評価・相対評価・目標達成度評価・管理会計評価(部門毎 の業績に応じた報酬の導入で部門同志を競わせるもので、遠山プランなどが典 型)はすべて「成果主義の初歩的ミス」を絵に描いたようものとなることがよ くわかる。民間での厳しい必死の試行錯誤の中で蓄積されている知見に耳を傾 ける謙虚さが日本国経営者層に望まれる。深刻な弊害を伴わない明快な成果主 義ーーそれは、誰もまだ見いだしていないのである。  なお、この本について一つの懸念を拭いきれない。著者は成果主義の広汎な 誤用を批判して日本社会の大多数の人達の共感を得ながら、成果主義導入は当 然のことであるという信念を随所にさりげなく述べている。しかし、その信念 の根拠となる「適切な成果主義の可能性」の説明は、各人の「意識改革」や 「人間関係」等に頼っている点で説得力が余りない。意図の有無はわからない のだが、著書全体は<成果主義導入を日本社会の世論に受け入れさせる強烈な サブリミナル効果>を伴っている。こういった点が余り指摘されていないこと が懸念される。)  ◇ ◇ ◇ [81-2-4] [he-forum 3323] 「岡山大学における教員評価について」より http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/nethe3323.htm ・・・・ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [81-3] 中央教育審議会への意見 [81-3-1] 「新しい時代における教養教育の在り方について(答申案) 」に対する意見 [81-3-1-1] 豊島耕一氏意見 http://pegasus.phys.saga-u.ac.jp/Education/critique.html [81-3-1-2] 長谷川浩司氏意見 http://www.math.tohoku.ac.jp/‾kojihas/pc020116 [81-3-1-3] 発行人意見 http://fcs.math.sci.hokudai.ac.jp/dgh/02/116-tks-kyouyou.html [81-3-1-4] 正木春彦氏コメント 高等教育フォーラムNo.3903(1/14) http://matsuda.c.u-tokyo.ac.jp/forum/message/3903.html [81-3-2] 中央教育院議会中間報告「今後の教員免許制度の在り方について」への意見 [81-3-2-1] 長谷川浩司氏 http://www.math.tohoku.ac.jp/‾kojihas/pc020115 [81-3-2-2] 発行人 http://fcs.math.sci.hokudai.ac.jp/dgh/02/115-menkyo.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [81-4] ボトムアップな動き [81-4-1] 「新しい国立大学法人像について」への意見書 [81-4-1-1] 村上宣寛氏(富山大学) http://ac-net.org/doc/01/a03-murakami.shtml [81-4-1-2] 吉村洋介氏(京都大学) http://ac-net.org/doc/01/a27-yoshimura.shtml [81-4-1-3] 栗山次郎氏(九州工業大学) http://ac-net.org/doc/01/a28-kuriyama.shtml [81-4-2] 五味健作氏(東京大学)ウェブサイト「大学から社会へ」 http://homepage3.nifty.com/gomiken/thinkmore.htm [81-4-2-1] 論説「大学に改革を迫る圧力」(国立大学改革の全体像概観) http://homepage3.nifty.com/gomiken/univ/review.htm [81-4-3] 独法化問題全学フォーラム(福島大学) http://www.ipc.fukushima-u.ac.jp/‾a012/forum.html [81-4-4] 道内国立単科大学の将来を考える会ウェブサイト http://www.northland-u.ne.jp/text.html [81-4-5] 山内恵太「独法化・大学再編を迎撃しよう!」 東大駒場寮テント村で2001年11月19日未明に完成された、と奥付にあ る文書 http://pegasus.phys.saga-u.ac.jp/UniversityIssues/yamauchi.html 「・・・「厚遇」が保証される東大で独法化反対を表明することは、学費問題 という経済的要求を超えて本質を見抜くことを意味すると同時に、全国の国立 大学、とりわけ再編・統合のターゲットにされている地方大学で民主主義のた めに奮闘する学生・教職員への連帯表明であることを私たちは一時たりとも忘 れてはならない。「別に東大は大丈夫」という声もあったことを思い起こすべ きである。そうした発想を蹴って連帯に進むことができるのは、敏感な青年学 生の特権である。・・・」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [81-5] 「北大ポプラ 12本すべての伐採終了」北海道新聞 2002.1.27 http://fcs.math.sci.hokudai.ac.jp/dgh/02/127-doushin-poplar.html ♯(樹木医は言う(*1)「街路樹の場合の基準を適用した。街路樹の場合は、樹 齢20〜30 年程度が主であるため、伐採・植樹が当然の解決法である。し かし、北大構内のポプラ古木のように特別の意味がある場合には、別の解決の ために皆で色々考えるのは当然であろう。(今回は、診断だけ求められ、治療 法の検討は頼まれなかった。)」また、他の樹木医は言う「剪定・断幹すれば 数十年は大丈夫」。伐採より安価な断幹で危険はなくなるのである。しかし、 養生の財政的余裕は独法化後はない、という判断か。百数十億円の施設費補正 予算が決まって間もない1月16日にポプラ伐採を評議会は決定した。大学独 法化の意味を日本の人々が確認する儀式とならなければポプラ達も浮かばれま い。) *1 http://www.ac-net.org/home/hokudai/doc/010210-tjst.html#tujisita-2 [81-5-1] 北大キャンパスの樹林を考える市民の会 サイト http://wwwgeo.ees.hokudai.ac.jp/memberhome/‾ono/index.htm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [81-6] その他の「国立大学独立行政法人化の諸問題」サイト更新記録 [81-6-1] 「能力と意識の開発を―独法化に備えての職員の専門職化」 山本眞一(筑波大学大学研究センター長) (アルカディア学報 No 62, 2002.1.9) http://www3.ocn.ne.jp/‾riihe/arcadia/arcadia62.html [81-6-2] 「アジアの私立大学と日本―第9回公開研究会の議論から」 森 利枝(大学評価・学位授与機構)(アルカディア学報 No 63, 2002.1.23) http://www3.ocn.ne.jp/‾riihe/arcadia/arcadia63.html ♯(韓国での高等教育への就学率は、2001年には83.7%になったと報 告されている。また韓国版トップ30「BK21」(ブレイン・コリア21) 政策も紹介されている) [81-6-3] 第13回中央教育審議会総会(2002.1.22 10am-1pm): 議題「新しい時代にふさわしい教育基本法の在り方に関する自由討議」 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/gijiroku/001/020101.htm 配付資料 [81-6-3-1] 教育基本法の制定に関する資料 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/gijiroku/001/020101/020101b.htm [81-6-3-2] 各国における「教育基本法」に相当する法律について http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/gijiroku/001/020101/020101c.htm [81-6-3-3] フランス「教育基本法(ジョスパン法)」の文科省仮訳 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/gijiroku/001/020101/020101c.htm#01f [81-6-3-4] 教育財政に関する資料 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/gijiroku/001/020101/020101f.htm [81-6-3-5] 中央教育審議会基本問題部会設置 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/gijiroku/001/020101/020101d.htm [81-6-3-6] 中央教育審議会基本問題部会委員名簿 http://fcs.math.sci.hokudai.ac.jp/dgh/doc/tks/kkh-meibo.html [81-6-4] 中央教育審議会初等中等教育分科会教員養成部会(2002.1.29 10am-1pm)議題「関係団体からの中間報告に対する意見について」等傍聴申込: http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/14/01/020117.htm [81-6-5] 「新しい成果主義」 ♯(昨年3月に成果主義見直しが報道された企業内部の様子を伝える資料。 成果主義が企業を変質させていく様子が生々しい。freecom.ne.jp 閉鎖後移転。) http://isweb37.infoseek.co.jp/business/mnfuji2/sin7_1.htm [81-6-5-1] 「「新しい成果主義」って一体・・・その9」2001.12.20 <楽しい職場F2>サイトより http://isweb37.infoseek.co.jp/business/mnfuji2/sai9_1.htm [81-6-6] 高等教育フォーラム No. 3944 「大学院(一言説明)」(2002.1.23) http://matsuda.c.u-tokyo.ac.jp/forum/message/3944.html [81-6-7] 大村 泉「国立大学の構造改革 地方切り捨てを許すな」 (河北新報「論壇」2002.1.18) http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/nethe3225.htm [81-6-8] 独行法反対首都圏ネット 「独立行政法人産業技術総合研究所における職員の給与及び評価」 http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/nettop.html [81-6-9] 研究問題メーリングリストリンク集 http://researchml.org/links.html [81-6-9-1] 研究問題関連の本 http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7620 [81-6-10] 司法制度改革推進本部顧問会議(第1回2002.1.18) [81-6-10-1] 司法制度改革推進本部顧問会議の議事の公開について(案) http://www.kantei.go.jp/jp/sihouseido/komonkaigi/dai1/1siryou2.html [81-6-10-2] (顧問名簿) http://www.kantei.go.jp/jp/sihouseido/komonkaigi/meibo.html [81-6-11] 高等教育研究会HP [81-6-11-1] 1/29(火)研究会「我国の高等教育政策の特徴」 報告:渡部蓊氏(京都橘女子大学文化政策学部・元文部省調査統計企画課長) http://www.bekkoame.ne.jp:80/ha/shes/#KOKUCHI [81-6-11-2] 第4回独法化問題プロジェクト 「高等教育の再編と私大連盟 −ふたつの「中間報告」をめぐって−」 http://www.bekkoame.ne.jp:80/ha/shes/#KOKUCHI [81-6-11-3] 第1回独法化プロジェクト研究会(2000.12.2) 「独立行政法人会計基準の問題点」報告:静岡大学佐藤誠二氏 http://www.bekkoame.ne.jp/ha/shes/kiroku/dokuhouka01_001202.htm [81-6-12] トップ30政策の正式名称「世界的教育研究拠点の形成のための重点的支援」 http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/nethe3222.htm (関連報道 http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/nettop.html ) [81-6-13] 天文台や民博など国立13機関を1法人に統合へ(朝日) http://www.asahi.com/national/update/0118/007.html [81-6-14] 毎日新聞愛知版01/13:大学改革・大学評価シンポジウム−名古屋大 http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/nethe3207.htm [81-6-15] [Reform 03956]「構造改革の方針について」文部科学省・合田大学課長  http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/netre3956.htm [81-6-16] 「三木清の嘆き」(「春秋」『日本経済新聞』1月14日付朝刊) http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1086166& tid=9qna9bga4nfhna99tc0afka1bfm2bda1aa&sid=1086166&mid=4456 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【後書】年度末に入り発行する時間が中々とれません。しかし、余り間 が開くと文脈が途絶えますので、未整理な部分を残して、発行しました。 新聞による情報操作という巨大な問題に小さなメールマガジンが影響を与える ことは期待できませんが、多くの人が実情を知ることが先決問題ではないか、 と思います。しかし、このようなカラクリがある以上、国立大学の独立行政法 人化について世論のを喚起することなど不可能なことがわかります。 国立大学の独立行政法人化問題に関心を持つようになった契機は、国民的議論 が必要な重大法案がいくつも静かに1999年通常国会を通過したことへの驚 きでした。それを実現した装置が、国立大学の独立行政法人化をいとも簡単に 実現しようとしているようです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【発行の趣旨】国立大学独立行政法人化問題に関連する情報(主に新聞報道・ オンライン資料・文献・講演会記録等)へのリンクと抜粋を紹介。種々のML・ 検索サイト・大学関係サイト・読者からの情報等に拠る。転送等歓迎。 【凡例】#(−−− )は発行者のコメント。・・・は省略した部分。◆はぜ ひ読んで頂きたいもの。 【関連サイト】http://fcs.math.sci.hokudai.ac.jp/dgh/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発行者:辻下 徹 e-mail: tujisita@geocities.co.jp ------------------------- 発行部数(括弧内は1/7からの増減) (2002.1.26 現在) 1677(+14): Mag2:961(+1)|CocodeMail:375(+3)|Pubzine:98(0)|melma:72(+6)|  melten:62(+3)|Macky!:54(-2)|emaga:29(+1)|melonpan:26(+2) 直送 約730(北大評議員・国立大学長・国大協・報道関係・国会議員等) ------------------------- Digest版 発行部数 約1600(北大), ML(he-forum,reform,aml,d-mail) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ End of Weekly Reports 81