From reform-admin@ed.niigata-u.ac.jp Fri Nov 19 19:27 JST 1999 Received: from cosmos.ed.niigata-u.ac.jp (cosmos.ed.niigata-u.ac.jp [133.35.176.6]) by sakaki.math.tohoku.ac.jp (8.8.8/3.7W) with ESMTP id TAA02904 for ; Fri, 19 Nov 1999 19:27:24 +0900 (JST) Received: from cosmos.ed.niigata-u.ac.jp (localhost [127.0.0.1]) by cosmos.ed.niigata-u.ac.jp (8.9.3/3.7W) with ESMTP id SAA11285; Fri, 19 Nov 1999 18:18:59 +0900 (JST) Date: Fri, 19 Nov 1999 18:25:16 +0900 (JST) From: AKIYAMA Shigeki Reply-To: akiyama@mathalg.ge.niigata-u.ac.jp Subject: [reform:02339] Re: 授業料格差について To: reform@ed.niigata-u.ac.jp Message-Id: <19991119182516A.akiyama@mathalg.ge.niigata-u.ac.jp> In-Reply-To: Your message of "Fri, 19 Nov 1999 11:37:56 +0900" <199911190236.LAA28143@allegro.phys.nagoya-u.ac.jp> References: <199911190236.LAA28143@allegro.phys.nagoya-u.ac.jp> X-ML-Name: reform X-Mail-Count: 02339 X-MLServer: fml [fml 2.2.1]; post only (only members can post) X-ML-Info: If you have a question, send e-mail with the body "# help" (without quotes) to the address reform-ctl@ed.niigata-u.ac.jp; help= X-Mailer: Mew version 1.93 on Emacs 19.34 / Mule 2.3 (SUETSUMUHANA) X-Dispatcher: imput version 980905(IM100) Mime-Version: 1.0 Content-Transfer-Encoding: 7bit Precedence: bulk Lines: 49 Content-Type: Text/Plain; charset=iso-2022-jp Content-Length: 1922 野崎様、麓様 新潟大の秋山です。 感想を言いますと議論が現実から遊離している印象です。国立大学、 すくなくとも新潟大学、での現状は、教育評価、とくに学生による授 業評価を「するか否か」が争点であって、評価を教員賃金の差別化に 使うか否かではないです。 私は、学生による授業評価をどのように使うかは知恵の使いようだと 思います。たとえば単に結果を集計して全体の平均値といっしょに担 当教員に返すだけでもかなりの効果が期待できると思います。撤回を 含む見直しを前提に導入し、利点、欠点を研究すべきと思います。 ただ、こういう意見をいうと「賃金格差に利用される」「正当な評価 でない」という野崎さんと同じ理由の多数の批判を受けるのです。大 学人が大学の自治への自信をもてない現状は悲しむべき事です。 #野崎さんの議論は、授業評価「導入」の反対派の議論と酷似してい #るので、勘違いされやすいのです。 #私もはじめは良く読まずに勘違いしました。 少なくとも理系では厳しい業績評価の結果として、人事格差、賃金格 差はもはや明らかです。また教育評価が全くないため、教育熱心であ っても、なにも評価されません。 しかし賃金格差導入は「現在」議論すべき対象でないと思います。教 育評価が定着し正しい規準だと大方の教員が理解したならば、人事に 反映させればよいでしょう。教育評価導入が様々な問題をうむならば 評価自体止めればよろしい。教育評価をやりもしないで危険ばかり議論 するやり方も好きになれません。「世の中の流れだ」というような恫喝 的な議論もお断りです。 今、賃金格差うんぬんの話をするのは無意味としか思えません。民主 主義的な過程を無視する議論ならば別ですが...。 私は、教育評価の「導入」を、経験も含めもっと積極的に議論してい ただきたく思いますがいかがでしょうか? ------- AKIYAMA Shigeki Dept.of Math., Fac. of Sci., Niigata Univ. Tel. +81-(0)25-262-7481 Fax +81-(0)25-262-6120 http://mathalg.ge.niigata-u.ac.jp/‾akiyama