|
|
![]() |
|||
|
|
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|
|||
|
![]() |
【東西南北】 EduMail◆============================== 【行政】理数科目に特化した高校を設置 文科省 ===============================◆NEWS 高校生の「理数離れ」を食い止め一流の科学者を養成しようと、文部科学省は、来年度から理数科目の教育に特化した高校「スーパー・サイエンス・ハイスクール」を設置する検討を始めた。大学教授や第一線の研究者を直接授業に参加させ、自由なカリキュラムで、実験などの実践的教育を行い、科学に対する興味や関心を養う。文教行政と科学技術行政が協力した初の「学校づくり」になりそうで、科学技術立国の基盤にする方針だ。 想定される構想では、科学技術系の大学や学部などと連携し、教授や研究者が高校で授業をしたり、高校生が大学に出向いて講義を受け、単位認定もする。また、文科省所管の科学技術振興事業団とも共同し、講義する人材派遣や実験器材の貸し出しもする。 理数科を設置している高校は全国に169校(99年度)あるが、「受験のための教育が主」(同省)という。スーパー・サイエンス・ハイスクールでは、科学に対する興味や関心を養うことに主眼を置き、理系の難関大学進学を目指す受験に特化した教育は行わない。 設置を希望する高校を自由なカリキュラム作りが可能になる「研究開発学校」に指定し、学習指導要領にしばられない授業を可能にする。また、17歳からの「飛び入学」制度を利用して、連携する大学に高校2年を修了した段階で入学することも検討する。同省は「最低でも2ケタの高校を指定したい」としており、今後、教育内容などを検討し、来年度の概算要求に盛り込む意向だ。
<読者の声募集> edu-koe@mainichi.co.jp 記事への感想、意見、編集部への提案などを募集しています。メールには氏名、住所、職業、性別、年齢を明記してください。お寄せいただいたご意見は、メール新聞や毎日インタラクティブなどで氏名、住所(市町村)、職業、年齢とともに紹介することがあります。掲載を希望しない場合や匿名、ハンドルネーム希望の場合はその旨をお書き下さい。 【配信先の変更】 http://form.mainichi.co.jp/digital/address.html 【配信の停止】 http://form.mainichi.co.jp/digital/teishi.html 【広告のお問い合わせ】 dm-ad@mainichi.co.jp 【その他のお問い合わせ】edu@mainichi.co.jp |
■情報とコンピューター ■環境 ■本と読書 ■東西南北 ■セレクション ■進路受験 ■特集
![]() |
|
| Home | 毎日の視点 | くらし・娯楽 | 子育て・教育 | スポーツ・芸能 | DIGITALトゥデイ | |
|
|
Copyright 2000-2001 THE MAINICHI NEWSPAPERS.All rights reserved. 毎日インタラクティブに掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。 著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 |